小学生姉妹とのワンオペ生活を楽しんでいる30代在宅ワーママM子です。
一度きりの人生、お金を理由にやりたいことを諦めたくない!思いっきり人生を楽しみたい!という強い思いのもと、総資産1億円を目標に資産形成に励んでいます。かなり更新が遅くなりましたので、簡単にプロフィールや家族構成などの前提条件をさくっとご紹介して、今回は3-5月分の資産をまとめて公開します!
在宅ワーママM子のプロフィール
- 夫(30代)、私(30代)、長女(小学生)、次女(小学生)の4人暮らし
- 世帯年収約1,300万円(夫900万円、私400万円)
- 旅行大好き、少しでも旅行代を抑えるべくJALマイラーになる(2年弱で約18万マイルを達成✈)
- 生粋のずぼら、毎日の家事を少しでも楽できないか、常に試行錯誤中
- 夢は資産1憶円を達成してサイドFIRE。時間や金銭面に縛られず悠々自適な生活を送ること
我が家の状況(家族構成など)
・夫(30代)、私(30代)、長女(小学生)、次女(小学生)の4人暮らし
・ただし、夫は期間限定で単身赴任中
・世帯年収約1,300万円(夫900万円、私400万円)
・海外国内問わず旅行大好き、理想は毎年家族4人で海外旅行
・新築分譲マンション購入、住宅ローン絶賛返済中
・車2台所有(夫1台、私1台)
2025年3-5月の総資産額
資産公開の前に、実は今回、更新がかなり遅くなってしまったのには理由がありまして。。
なんと、家族4人でハワイに行けるだけのマイルが貯まったので今年中にハワイへ行こうということになり、飛行機やらホテルやら諸々調べていたんです!暇さえあればハワイの計画を立てていたので、すっかり更新が遅くなってしまいました✈実際に18万マイル貯めた方法などは、追って記事にしたいと思います!
さて、本題に入りワーママM子家の2025年3-5月の総資産を公開します!
3月 | 4月 | 5月 | |
預貯金 | 9,397,501円 (先月比-152,840円) | 9,738,958円 (+341,457円) | 9,279,489円 (-459,469円) |
貯蓄性保険 | 3,030,000円 (先月±0円) | 3,030,000円 (±0円) | 3,030,000円 (±0円) |
投資信託 | 31,501,214円 (先月比-1,218,176円) | 29,461,386円 (-2,039,828円) | 31,910,026 (+2,448,640円) |
個別株 | 6,911,917円 (先月比-389,026円) | 6,430,841円 (-481,076円) | 6,804,858円 (+374,017円) |
合計 | 50,840,632円 (先月比 -1,760,042円) | 48,661,185円 (-2,179,447円) | 51,024,373円 (2,363,188円) |

3月、4月は株価下落の影響で150万円以上のマイナスが続き、ついに4月には準富裕層からアッパーマス層へ戻ってしまっていました。ショックだったものの、5月にはすこし株価が戻ってきたので200万円以上のプラスとなり、再び準富裕層に!!
株価下落時も積み立てを継続したのと、三菱商事を100株追加購入できた自分をまずは褒めてあげたい!!
『下落時も積み立てをストップせずに、取得単価を下げることが大切。少し株価が戻っただけでもプラスに大きく寄与する』と自分に言い聞かせていました。個人的にこのマインド、すごく大事だと思います。
資産の比率は大きな変化はないですね。5月になってすこし株価が戻ってきたので投資信託の比率が2%ほどUPしているくらいでしょうか。
来月も市場の動向は読めませんが、毎月することは変わらずもくもくと積み立てをしていくのみです!
引き続き株価が上がってほしいと思う反面、また高配当株の買い場が来てほしいとも思います自分がいます。
高配当株は、基本手持ちの4銘柄から増やさず追加購入していくスタイルです。取得単価よりも下がって配当率が4%近くまで上がってきたら購入するようにしています。
来月はボーナスや配当金も入るので楽しみです。大きな下落がこなければ今月よりもプラスで終われるはず。
引き続き、楽しみながら積み立てを頑張って継続していきます!

コメント